2011年3月17日木曜日

ISOファイルをDVDドライブとしてマウントできる外付けHDDケース UMA-ISO2

過去にバッファローとIO-DATAから同じようなHDDが発売されていました。
IO-DATAの方はメチャクチャ高かったけど、バッファローの方はまぁまぁの値段だったので購入したかったんですけど、どこ見ても売り切れです。

同じようなものを探して見つけたのがUMA-ISOなんですけど、それも売り切れ・・と思ってもうちょっと探してみるとUMA-ISO2というのが出たという情報にたどり着きました。
UMA-ISO2はHDDではなくHDDケースということですが、1万円くらいしました。
でもこういうのが一個あると本当に便利なので迷わず購入しました。

送料無料! UMA-ISO2 光学ドライブエミュレーション機能搭載 2.5インチ HDDケース [NTFS対応]
UMA-ISO2

実はまだ使ってませんが、近々ネットブックを購入する予定なので、それのドライブとして使うことになります。
ネットブックはこれの予定。
ASUS Eee PC 1015PEM with Office wimax Black 10.1型ワイドTFTカラー液晶 非光沢 ネットブック ブラック EPC1015PEM-WIBK
EPC1015PEM-WIBK

今までドライブ無しのノートパソコンは絶対に候補に上がることはなかったんですけど、外付けHDDでISOをマウントできるってのなら色々と問題が解決します。
DVDドライブだけ持ち歩くのは面倒ですけどHDDなら持ち歩けます。
1TBのHDDは無理という情報があったんですけど、まぁ750GBならいけるようなので十分です。

ディスクを一度ISOにする手間があるので最初は面倒ですけど、取り込んでしまえばあとは楽なもんです。
まぁインストール作業なんてのは滅多にしないと思いますけどね・・
僕が使うアプリの大半はフリーウェアでネット上からダウンロードできるものばかりです。

そう思うと、このHDDの出番は少ないかも・・
まぁ外付けHDDとして使うし問題ないか・・

2011年3月4日金曜日

苦労して作ったフラッシュが・・

結構苦労して作ったフルフラッシュサイトが2つありました。
両方とも半年くらい使われてたようですが、もう違うやつに入れ替わってました・・
今はフラッシュではなくHTMLになっています。
まぁ納品してしまったものがその後どうなろうと関係ないんですけどね。

こんな時代にフルフラッシュなんか提案するディレクターに問題があります。
バカなディレクターの案に乗ってしまったクライアントにも責任はあるんですけどね。
でもクライアントはWebのことなんて何も知らないから、ディレクターの言うがままになりがちです。
クライアントは、高い買い物なんだから最低限の知識を持ってディレクターと話すべきだと思います。

フルフラッシュというと、クライアントにとってはただの自己満足で、制作会社から見ると金の種ですが、プログラマーにしてみると面倒で割りに合わない作業です。
ユーザーから見るとただただ面倒臭いサイトです。
得するのは制作会社だけで、それ意外はあんまり良いことがないんじゃないかな?

フラッシュって制作会社からすると値段を釣り上げる為だけの要素ってことがあります。
特に安い案件の依頼を請けた時に、フラッシュを提案して3万〜5万くらい上乗せするというようなことを時々聞きます。

まぁフラッシュが悪いとは言いませんが、劇的に何かが変わることはそうないでしょう。
ユーザーがじっと我慢して見てくれる時間はせいぜい3〜5秒です。
それ以上長いと面倒臭くなってそのサイトから出ていってしまうかもしれません。

今時はフラッシュみたいなことをJavascriptでやってしまうことが多いし、その方が管理しやすいと思います。

たった半年ほどでボツになったフルフラッシュは、バカなディレクターの要求を全て満たしましたが、修正に修正を重ねた結果、制作者の僕も全く読めないコードになってました(w
最初の案と最終的にできたものは全く違うものでした。

Web系のディレクターはプログラムとか全く知らないのかな?
デザインはできるかもしれないけど、あまりにも簡単にプログラムの仕様変更を要求してきます。
微々たる修正ではなく、方向性が変わってしまうくらいの修正を何度もやりました。
プログラムを知らない奴がプログラムの案件に関わったらダメですよね。

2011年3月1日火曜日

64bitパソコンでMSCommコンポーネントを動かすには?

Windows2000のOffice2000で動いていたプログラムがありました。

ExcelのVBAとMySQLをODBCで接続して使うレジのアプリです。
これは、僕がまだまだプログラムの「プ」くらいが分かり始めたころに作ったプログラムなので今見ると無駄だらけでした・・

DWB48MRSというキャッシュドロワとパソコンを繋いでいて、会計処理が終わると同時にドロワが開くというプログラムが書かれています。

今回、パソコンの買い替えに伴って今までWindows2000のOffice2000で動かしていたそのExcelのレジを64bitのWindows7、Office2010環境に移すことになりました。

バージョンが随分離れているので、不具合は絶対に避けられないと思っていましたが案の定です。

まずキャッシュドロワを動かすのにMSCommコンポーネントというコンポーネントを使っていましたが、これはVB6の頃のコンポーネントなので64bitでは動きません。

OSが64bitだったとしても、Officeが32bit版だったら何とか動かせたと思うんです。
でも多分そのパソコンのOfficeは64bit版でした。動かなかったので・・

MSCOMM32.OCXというファイルをダウンロードして、コマンドプロンプトを管理者権限で起動して「regsvr32 c:\windows\system32\MSCOMM32.OCX」とかやれば動くようなことを書いてあったのでやってみたんですけど、やっぱりVBAのフォーム編集画面にコンポーネントのアイコンが出ませんでした。

まぁ無理なものは仕方ないし、結構急ぎの要件だったので、32bitのパソコンで動かすことになりました。OSはVistaでOffice2007です。

とりあえず動いたんですけど、やっぱりバージョンの違いのせいか思ったように動かないことが多々あります。
もう一度調整しないといけません。

結果として、まだやってませんけど、仮想環境にWindows2000、Office2000の環境を構築してそっちで動かすのが一番確実かな・・という結論を出しています。

その方法を使えば、今後どんなにOSがバージョンアップしても、Win2000環境を保持することが可能ですし、バックアップも移行も簡単に行えて理想的だと考えています。

とりあえずVMWare PlayerかVirtualPC辺りで試してみようと思っています。
仮想化って古い環境をそのまま新しい環境上で使えるのでとても便利だと思います。
この件がうまく動けば今後もしばらく安泰です。